top of page
検索
《支援者向け》障がい児の保護者に対しての言葉がけ
アドラー心理学講座に参加してくださった方から、 こんな子育てのお悩みをいただきました(^^) ◆Question 障がい児の保護者に対しての言葉がけを知りたい。 支援者として、障がいというデリケートな問題を抱えた保護者に対して、...
新学期に知りたい!ランドセルの色から見える子どもの気持ち
いよいよ新学期! 私の姪っ子ちゃんも新1年生♡ うすむらさき色のランドセルを選んでいました(^^) 今はランドセルも色がたくさん選べて楽しいですね♪ 1年生のお子さんがいらっしゃる方は、 ランドセル選びのとき「え!この色!!」と...
仕事とプライベートが違う自分!という方へ♡
今回は色彩心理学講座をお勉強された方から、 こんなご質問をいただきました(^^) 私もお勤めしている頃、同じような状態だったので お気持ちよくわかります〜〜! ●仕事とプライベート、昨日と今日などで全く違う色が出そうです。 仕事では寒色、プライベートでは暖色。...
心理学に依存してしまいそう。の対応策
私が担当させていただく講座では、 「心理学」に興味を持ってくださる方が多いのですが、 今回はそんな心理学を学ぶ方から こんなご相談を受けました(^^) ●心理学をたくさん、深く学びたいのですが、 そうすると心理学ばかりに頼り、依存しそうで怖いです。...
「勉強する時間がない!」の克服法
アドラー心理学では 「◯◯ができない」「◯◯する時間がない」といった言い訳を言ってしまうとき、 実はもう既に自分の中で「しない」と決めていると考えていきます。 私もよく「◯◯する時間がない〜〜〜」と つい言ってしまいそうになるのですが、...
パートナーと価値観が違うとき
今日のブログ記事は、 よく相談も多い「パートナー」のお話(^^) 色彩心理学の講座でも、 アドラー心理学の講座でも、 よく出てくる議題です笑 やはり素が出せて、一緒に居る時間も長いからこそ、 不満もありますよね〜〜〜笑 でも逆に言うと、...
家族で使える!お願い口調のフレーズまとめました♡
アドラー心理学で学ぶ「お願い口調」。 お願い口調とは・・・ 何か相手にお願い事をするときに、 「命令口調」(〜しろ/〜してください/いつになったら〜するの?) というような命令調の口調を、 「お願い口調」(〜してくれる?/〜してくれると嬉しいな。)...
自分を好きになる方法
最近は空気が冷たく、太陽が暖かくて、 気持ちの良いお天気が続いてますね♡ 今回も受講生からいただいたこんなご質問。 ● 自分を好きになる方法なんてありますか? このご質問、結構いただくことが多いんです(^^) 「自分を好きになる」ってすごく課題に感じる方も多いですよね。...
赤ちゃん返りに困ってます><
少しまた肌寒くなってきましたね。 講演会に行く度に、あちこちで咳きこまれている方がいらっしゃるので、 風邪が流行っているのでしょうね〜>< 皆さま体調はいかがでしょうか? 今日はアドラー心理学講座の際にいただいた 子育てに関するご質問(^^)♡ きっと経験した もしくは...
「頭」でわかっちゃいるけど「実践できない!」の克服法
この週末はセンター試験だったお子さんも多いかもしれませんね〜! 高校生のみなさん、保護者のみなさん おつかれさまでした(^^) 今日も講座でいただいたご質問にお答えしていきますよ♡ ● 「命令口調」と「お願い口調」の違いはよくわかり、 「お願い口調」で物事を頼むということを...
bottom of page