top of page

アドラー心理学を学びたいあなたへ 〜第6章 セルフ・トークを意識する〜

  • 執筆者の写真: ganagao
    ganagao
  • 2017年9月30日
  • 読了時間: 4分

更新日:7月19日


アドラー心理学沖縄


今日はアドラー心理学の12章のワークについて、

具体的にご紹介してみたいと思います。


資格を取得することはもちろん、


お好きな章を選んでいただければ、単発でもセミナーを行うことが出来ます♪

※団体様でも個別でも可能です。


ぜひお気軽にご相談くださいね!


この記事のテーマは「第6章 セルフ・トークを意識する」についてです。









セルフトークとは「自分で自分に言い聞かせている言葉」です。


私たちは1日に何万回も心の中でつぶやいているそうです。



「あー、またやっちゃった」


「どうせ自分には・・・」


「いつも上手くいかない」


「またダメなんじゃないか」



そんなマイナスのセルフトークをしていませんか??


人の脳ってとっても賢くて、

自分でイメージしたようになっていくんですよ。



聞いたことのある方もいらっしゃると思いますが、

このワークではそれをリアルに体験していただきます!


マイナスのセルフトーク と プラスのセルフトーク


こんなにも違うんだって実感していただけると思います。




マイナスのセルフトークが

こんなに自分の気持ちを引っ張っているなんて!


プラスのセルフトークが

こんなに自分の気持ちをやる気にさせてくれるなんて!




頭ではわかっているんだけどつい言っちゃうマイナスの言葉。


そんなあなたはぜひ体感してみてくださいね!



セルフトークは「自分で自分を勇気づける」ための

とっても効果的なスキルです♪





《 受講生からいただいた感想 》


・日頃、無意識にしているマイナスのセルフトークに気付いたら、

プラスのセルフトークをするように心がけたいと思いました。



・言葉の絶大なパワーを改めて実感しました。

今からセルフトークに注意します。毎日幸せになれるように…💕



・言葉の大切さを改めて知った。

言葉は家族の絆を強くすると思った。



・日頃自分でつぶやいている言葉が

マイナスの言葉ばかりで正直ショックでした。

自身の勇気づけが他社の勇気づけにつながると実感し、

活用していきたいと思う。



・セルフトークでは自分で自分に悪魔のささやきシャワーを浴びせていたことで、

気持ちが落ち込んでいた面があったことに気づいた。

まずは自分からプラスのセルフトークが出来るように意識していきたい。

毎回とても勉強になります。次回も楽しみです!



・日頃、悪魔のささやきが多かったことに気付いたので、

これからは天使のささやきを多くしたいです。



・職場・家族・友人との関わりが見えてきました。

その時の私の心の声に気付いて、

プラスのセルフトークに切り替えます。



・普段、いかに悪魔のささやきが多いか気がついた。

プラスの言葉を意識して使います。



・言葉の大切さを学びました。

元気になる言葉づかいをするよう心がけたい



・最近夫や子どもにイライラすることが多かったので、

プラスの声かけをしようと思いました。

心がすごく楽になりました。今日から実践します。



・自分を満たすことが大切という言葉がとても納得できました。









↓↓↓ クリックすると各12章のワークについて

ご紹介している記事をご覧いただけます♪ ↓↓↓


















弊社では下記のような心理学のプログラムを扱っています。

ご自身の体験をお仕事に活かすこともできます。


【心理学プログラム】


◼︎自分自身や身近な方を幸せにしていく

アドラー心理学


◼︎色に置き換えて人間関係を解決!

カラーメンタリング®︎


◼︎心の状態を知ることが出来る

キュービック


興味のある方はお気軽にお問い合わせください(^^)

オンラインでの体験やご説明も可能です!



《予約方法》

公式LINEのURLやQRコードからお申込いただけます^^

ご質問やご不明な点もお気軽にお問い合わせください。


【公式LINE URL】





#アドラー心理学沖縄




コメント


bottom of page