top of page

簡単に!楽しく!おしゃれに見える4つの配色テクニック

更新日:1月14日




パーソナルカラー診断を体験される方の中には、

意外なことに洋服が大好きなおしゃれさんよりも、

逆にどのようにコーディネートすれば良いのかお悩みの方が多いんです!

少しコツを知るだけで、こんな風に楽しめばいいんだ〜と

ヒントになれば嬉しいです♡

簡単に出来るおしゃれに見える配色テクニックをまとめてみました(^^)♪




 



①ベーシックカラーの濃淡でまとめる


ベーシックカラーとは使い回しの効くベーシックな色のことです。


ブルーベースの方は 黒・グレー・白・紺


イエローベースの方 アイボリー・ベージュ・茶・紺

が活用しやすいベーシックカラーとなります(^^)

きっとこのあたりの色はすでにお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そんなベーシックカラーをうまく使っておしゃれ感をUPさせるには、

濃淡をつけてコーディネートしてあげることです♪

全く同じ色にしてしまうと、無難な印象になるのですが、

濃いベージュ×淡いベージュなどあえて濃淡をつけてあげると、

コーディネートした感が出てうまくまとまりますよ♪


カラーパンツなどを活用して、

有彩色(赤・青・黄色・ピンク・緑・紫など)も同系色でまとめる場合にも

濃淡をつける方法は有効ですよ♪






②柄の中から1色抽出


よくパーソナルカラーの診断にいらっしゃる方の中には

「柄をどうやって取り入れたら良いかわからない」という方も多くいらっしゃいます。


柄物は最初難しく感じるかもしれませんが、

多色づかいの柄も組み合わせ方を知ると

着回しに使いやすいんですよ(^^)♪

それぞれタイプ別で似合う柄もあるのですが、

ここでは配色の話に絞ってご説明しますね!


まず今日着たい柄アイテムを一つ決めて、

その柄の中に入っている色で他のアイテムを決めてあげると整いやすいです♪


多色づかいの柄アイテムなら、

いろんな色を抽出してコーデもたくさんパターンを作れますよ♪



③季節感のある色を主役にする


街中を歩いていると、

季節感を取り入れた色やアイテムの方を見かけて

「わぁ、もう春だね〜〜♡」なんて思うことありませんか(^^)?

ファッションは相手へのマナーだという方もいるくらい、

相手が良い印象を持つと「おしゃれだな」と思っていただけることにつながります。


ぜひ季節感を取り入れたファッションを意識してみましょう♪

その季節を連想させる色を取り入れたり、

丈やデザインを季節感に合わせるということです♡


◆春 

・桜のようなピンク

・たんぽぽのような黄色

・若草のようなグリーン


◆夏 

・空や海のような透明感のあるブルー

・爽やかな白

・紫陽花のようなパステルカラー

◆秋 

・紅葉のような深みのある赤や黄色

・ベージュや茶色


◆冬 

・クリスマスのような赤や緑

・イルミネーションのようなキラキラとしたアイテム



④基本は3色以内でまとめる


1つのコーディネートが整いやすいのは基本的には3色以内と言われています。

※もちろん1色のワントーンコーデや2色もOKです(^^)


私もそうですが、色が好きな方ほどたくさん使いたくなってしまうので要注意(笑)


意外とバッグや靴を見落としがちなので、

それも含めて3色以内に収めてあげると

上手くコーディネートしやすいですよ♡


もし4色以上の色を1つのコーディネートで使いたい場合には、

全体のトーンや濃淡を合わせてあげることがポイントです(^^)





 

いかがでしたか?

「自分らしく!」が一番で

おしゃれにルールはないのですが、

万人が組み合わせやすい方法ということでご紹介してみました!

ぜひみなさんも自分に合ったコーディネート法を知って、

楽しんでいただければ幸いです♪


bottom of page