パーソナルカラー診断のご紹介目次 どんなプログラム? 効果 こんな方におすすめです! 診断料について 診断した方の嬉しいエピソード 診断後のフォローアップについて 1. どんなプログラム? 突然ですが、一生変わらないあなたに似合う色を知りたいと思いませんか??...
カラーメンタリング®︎資格取得講座のご紹介目次 どんなプログラム? 目的 効果 こんな方におすすめです! 受講料について 卒業生の活動紹介 受講後のフォローアップについて 1. どんなプログラム? 今日はカラーメンタリング®講座について、 ご紹介してみたいと思います♪...
《 Q&A 》 アドラー心理学@ちむづれの会このコーナーでは、 講座に参加された受講生の皆様から頂いた 貴重なご質問をブログでご回答させていただきます! 文字にするとなかなか真意が伝わらないこともあるかと思いますが、 きっと他の方にも役立つ情報ではないかと思い、 掲載することにいたしました!...
パステルアート資格取得講座のご紹介目次 パステルアートってどんなプログラム? パステルアートの目的 パステルアートの効果 こんな方におすすめです! 受講料について 卒業生の活動紹介 受講後のフォローアップについて 1. パステルアートってどんなプログラム? 私が保育園などでさせていただいてる、...
効果を知ると苦手が好きに!明るい色のお洋服が好きな理由先日、講演会に参加してくださった方から、 こんなご質問をいただきました。(笑) 先生の洋服はすごくハデですが、意思があるのですか? 私のお洋服、確かに派手かもしれませんね(笑) もちろんお洋服が好きなので着ているので、 「意思」と言われるとどうだろう??...
「できないからやって〜!」の対応アドラー心理学講座に参加してくださった方から、 こんな子育てのお悩みをいただきました(^^) ◆Question 子どもが「できないからやって〜!」 (例:ぬりえきれいにぬれないから、絵が上手にできないから)と 泣きながら言ってくることがあります。...
子どもの「いやだ!」にどう向き合う??アドラー心理学講座に参加してくださった方から、 こんな子育てのお悩みをいただきました(^^) イヤイヤ期も大変ですが、 それが過ぎても子どもたちの「いや!」は続きますよね〜! 意志がはっきりしてて素晴らしいのですが、 お困りの場合には対応法を一緒に考えてみましょう〜〜(^^...
《支援者向け》障がい児の保護者に対しての言葉がけアドラー心理学講座に参加してくださった方から、 こんな子育てのお悩みをいただきました(^^) ◆Question 障がい児の保護者に対しての言葉がけを知りたい。 支援者として、障がいというデリケートな問題を抱えた保護者に対して、...
新学期に知りたい!ランドセルの色から見える子どもの気持ちいよいよ新学期! 私の姪っ子ちゃんも新1年生♡ うすむらさき色のランドセルを選んでいました(^^) 今はランドセルも色がたくさん選べて楽しいですね♪ 1年生のお子さんがいらっしゃる方は、 ランドセル選びのとき「え!この色!!」と...
家族で使える!お願い口調のフレーズまとめました♡アドラー心理学で学ぶ「お願い口調」。 お願い口調とは・・・ 何か相手にお願い事をするときに、 「命令口調」(〜しろ/〜してください/いつになったら〜するの?) というような命令調の口調を、 「お願い口調」(〜してくれる?/〜してくれると嬉しいな。)...