すっかり秋めいてきましたが、
さすが沖縄。日中はまだ日差しが眩しい〜〜!
色と心の専門家 我那覇 奈緒(がなは なお)です。
先日の講座で盛り上がった話題を、
ブログでもご紹介しておきますね〜(^^)
この時期になると
(そろそろ大掃除に取りかからなきゃ・・・)と
部屋の散らかっているところが気になってきたりしますよね笑
そんなとき、
「よし!」と決めたのに、
ついつい先延ばしにしてしまうことがあります。
実は私も片付けは苦手意識があって、
ついつい先延ばしにしてしまうことの1つなんです><
さあ、この先延ばし、
どう克服すれば良いのでしょう 笑
1)「やる」か「やらない」か答えを出す!
どんな目標もまずは
今の自分が「やりたい」か「やりたくない」か。
この二択にきちんと答えを出してみましょう。
どうしても迷うときには「保留」もOKです。
※正確には今は「やりたくない」と決断を出す。
必ずしも年末に大掃除をする必要はありません^^
きっとどの選択にもポジティブな目的があります。
●「やりたい」を選んだ方のポジティブな目的
・気持ち良く年を越したい
・1年に1度くらいは細かいところまで掃除したい
・家族のため
・いい母親/父親でいたい など
●「やりたくない」を選んだ方のポジティブな目的
・今は体力がない
・今は時間がない
・そんなに気にならない など
そんな目的を考えながら、
自分の気持ちが「Yes」か「No」かはっきり答えを出してみます。
2)48時間以内に出来る小さな目標を設定する
人の気持ち(ここではやる気)というのは、
基本的に「48時間」しか持たないのだそうですよ〜笑
でも、そう考えると決断が楽ですよね!
1)で「やりたい!」と決めたのであれば、
次は48時間以内に出来る小さな目標を設定してみてください(^^)
48時間後の自分をまたやる気にさせるための
仕掛けをしておくというイメージです♡
例えば今回のように
「年末までに部屋を片付けたい」
と目標がある場合、
・週末でないと時間が取れない
・道具がない
・範囲が広く2日では終わらない
というように48時間以内に実行するのが難しい場合には
・まずは書き出してみる
・仕事帰りに道具を買いにいく
・範囲を細分化してみる
という目標に変換してみましょう♪
私もまさに年末の大掃除を今から少しずつはじめよう〜と、
お掃除したいところを書き出して冷蔵庫に貼りましたよ〜笑
私自身の今後の小さな目標は・・・
・買い足すものを書き出す
・道具を買いにいく
・余裕のあるときに1つずつ終わらせていく
・旦那さんにも頼む(笑)
これなら忙しい中でもクリアできそうですよね〜!
小さな目標をクリア出来るとモチベーションも上がって
出来てる自分が楽しくなりますよ〜〜〜!
そこに色のチカラを加えると
さらに効果抜群ですので、
興味のある方はこちらもどうぞ〜〜♪
Comments