この週末はセンター試験だったお子さんも多いかもしれませんね〜!
高校生のみなさん、保護者のみなさん
おつかれさまでした(^^)
今日も講座でいただいたご質問にお答えしていきますよ♡
● 「命令口調」と「お願い口調」の違いはよくわかり、
「お願い口調」で物事を頼むということを
「頭」では常に理解しているが「実践する」のが難しい。
常に実践するには具体的にどうすれば良いか、
その工夫を教えてください。
どんなことも「実践する」のは難しいですよね〜!!
私も学びはじめの頃、同じような感想を持ったので、
お気持ちよくわかります。
そのとき、私が実践したことをお伝えしますね。
・・・それは「とにかくやってみること」です(笑)
「頭」でわかっているけど「実践できない」というのは、
実は「プライド」が邪魔をしてしまっているかもしれないのです。
・言うからにはちゃんと言いたい
・今更言い方を変えるのはなんだか恥ずかしい
といった気持ちです。笑
アドラー心理学は結局のところ「自己決定」なので、
今必要でなければ「やらない」というのも、
それはそれでOKです(^^)
でも、もしあなたの気持ちの中に、
相手との関係性を少し変えてみたいな。
と思う気持ちがあれば、
まずは完ぺきでなくても全然OKなので、言ってみてください。
「こないだ講座で習ったから使ってみるね」と
前置きをしてもOKです♪
まずは紙をみながらでもOKです♪
何か対応を改善しようとしてくれているという気持ちが
相手に伝わるだけでも、
すごく「尊重」された気持ちになります。
30点でも50点でもOK!!
まずは実践してみると、ある瞬間、
(お!言えた!)というタイミングがきっときます。
そのタイミングのときには
相手の反応も自然と変わっていくものなのです。
ぜひ「頭」で理解したあとは「とにかくやってみる」を
騙されたと思って実践してみてください(^^)
その効果を教えてくれるのは、あなたの目の前の人ですよ♪
Comentarios